Update (2003/06/30)
2003年6月30日(月曜日)。
昨日から二日続きの梅雨の中休み。大陸からの高気圧に覆われているので、暑さもそれほどではなくて、ちょっと爽やか
な天気です。昼休みを長めに取って、猪名川土手を池田まで走ってきました。 Update (2003/06/03)
2003年6月3日(火曜日)。
昨日から爽やかな晴天が続いています。そこで、今日も自主的に昼休みを延長して、市内中央部を流れる庄下川沿いの歩行者・自転車専用道から、尼崎閘門(尼ロック)まで走ってきました。
この歩行者・自転車専用道は国道2号線にかかる玉江橋のところで終わります。そこから、阪神尼崎駅を南に通り抜け、駅の西口から五合橋筋を真っ直ぐに南下します。五合橋を渡ると、そこは尼崎の工業地帯の中心です。住友金属工業、三菱電線工業などの古い(歴史のある)工場群が立ち並んでいます。この辺りの歩道はよく整備されていて幅も広く、車道とは街路樹で分離されてい
ます。その上、歩道を歩く人はほとんど見当たりませんので、走るのはとても快適です。
この跳ね橋は、ここを通過する船がなければ、開くことはありません。現在では開かない日のほうが多いそうです。この東高洲橋を渡って緩く右にカーブしたところに、尼崎閘門(尼ロック)があります。防潮堤とこの閘門で、尼崎市内の運河と大阪湾が完全に仕切られています。出入りする船は、
このパナマ運河方式の閘門内に入り注水あるいは排水することによって内外の水位を合わせ、出入りすることになります。
Update (2003/05/17)
2003年5月17日(土曜日)。
朝からちょっとひんやりとした爽やかな風。昼前には殆ど雲のない天気になってきたので、池田まで一っ走りしてきました。いつもだと、猪名川公園から猪名川土手を北上するの
ですが、今日はちょっとコースを変化させて、藻川の東岸土手を北上してみました。
Update (2003/03/21)
2003年3月21日(金曜日)。 朝から風もなく、雲もない快晴。午後になっても風は弱く、とても暖かだったので、猪名川土手を池田まで走ってきました。 ウィンドブレーカーは不要で、半袖のシャツでも汗びっしょりでした。冬の間は見られなかった多くの家族連れなどが、土手や河川敷の公園 で外遊びを楽しんでいました。途中、猪名川が藻川と別れるところの西向きの土手で、沢山の土筆を見つけました。
|